こんにちは、ボブりーぬです。
子供たちも小学生。個性豊かなお友達に囲まれて勉強したり遊んだり毎日頑張っているので、親として応援しています。
次女の担任が長女の元担任の先生で小さいことも報告、相談しやすい先生です。
恵まれております。
私としては、楽しいことだけではなく嫌なことも我慢することもいろいろあって、でもみんな相手を思いやってやり取りをして生きているんだということを学んでほしいので
学校の中で会ったトラブルは学校で先生に仲介してもらいながら、子供たち同士で解決してもらいたい
と思っています。
もちろん、ケガをしたり、ものを壊したり、明らかな悪意がある行動をしたら親も責任を取るものだと思っています。
そして、悪意がなくても受け取り手が嫌だなぁと感じるところはそれぞれなので、もしわが子の行動を嫌だと感じるお友達がいたらそれはごめんなさいするべきだとは思っています。
二度とそんなことがないように対策をして、何が嫌だったかを確認してそのことについて謝罪するのは必要なことだと思います。
難しいかもしれませんが、問題を解決するにあたって第三者を交えてはっきりさせたいです。
- 何があったのか
- 何が問題なのか
- どうするべきだったのか
- これからどうするか
- 謝罪
私が必要だと思っているのはこういう考え方です。
こどもたちにもできるようになってもらいたい。
そして、何か問題があったときに一人で抱えずに、お友達や先生、保護者、他の大人など外に助けを求めていけるように指導しています。
お友達トラブル
ある日次女のお友達のお母さま(仮にA子ちゃん、A子ちゃんママ)からお電話を頂きました。
A子ちゃんとうちの次女が、「S子ちゃんを1カ月仲間外れにしている」と同級生のお母さま(S子ちゃん、S子ちゃんママ)がおっしゃっていたと。
A子ちゃんママは
「うちの子は気が強いからやるかもしれない、次女ちゃんも無理やりうちの子が巻き込んでごめんね。しっかりうちの子を叱って、謝るように指導した。S子ちゃんママも大事にはしたくなくて学校には話していないけれど、これはいじめだから謝ってもらいたいし仲良くして欲しいと言っている。次女ちゃんママにも言って伝えて欲しいと言われたので電話した。」
とのこと。
もう、びっくりしてA子ちゃんママにもいろいろ聞いてみたけど詳しい話はA子ちゃんママも知らなくて、でもS子ちゃんが悲しい思いをしているとの事で謝ってほしいとの事だけでした。
- S子ちゃんが仲間外れにされたと言っている
- S子ちゃんママが謝ってほしい
そこから連絡先を一応交換していたので、S子ちゃんママに連絡して謝罪と電話で直接謝りたいのでいつ頃が良いかの確認とどんなことがあったんですかと尋ねる内容でラインを送ったのですが返事が来なかったです。
既読スルー。
状況が分からず帰ってくる次女の様子を見ようと途中まで迎えに行くことにしました。
S子ちゃんは帰り道が一緒で帰ってくるのでよく会うのですが、他の子を置いて行ったり、あんまり次女と仲良く帰っているところを見たことがなかったから私もどんな子か分からないんですよね。
次女は後ろからゆっくり帰ってくるタイプみたい。
というか、S子ちゃんがこっち来ないでとか、何々ちゃんとは一緒に遊ばない、とかを言っているところを見ていたので1学期にちょっと押され気味な次女を心配して先生に相談していたんです。
先生が見ている前でもS子ちゃんが強い口調で言っていたり、譲らなかったりで次女と揉めてちょっとお話ししましたと先生から連絡を頂いことがあるので何があったのか心配していた。
その日も帰ってくるときはあっという間にS子ちゃんが走って行って、次女たちがバイバイと手を振っている場面しか見えなかった。
次女にも確認してみたけれど「A子ちゃんとは他のお友達もみんなで遊ぶけれど、S子ちゃんはいつも他の遊びをしていて一緒に遊んでくれない。一緒に遊ぼうと言っても断られる。遊んでと言われたこともない。」と言うことです。
次女の言い分を信じないつもりもないし、子供の認識なので食い違いや記憶違いもあるし100%信じられず、それでもS子ちゃんは仲間外れにされて悲しかったんだってと話をしてごめんねしようねと伝えました。
次の日に勇気を出して一緒に遊ばなくてごめんね、みんなで遊ぼうと言えたと言っていたのでまぁ大丈夫かなと思っていました。
幼稚園から一緒なので挨拶はするし、共通でお話しするママさんがいるけれど、直接話したこともないお母さまなので返事が来ないことも不安だったんです。
保護者同士があまり話したことがないのでどう連絡を取っていいか分からなかったので。
そしてこっちが連絡してから数日後に「次女ちゃんから直接ごめんなさいがなくて残念でした」とラインが来ました。
え?そんなこと言われたら証拠がないのでもう一度手紙を書いて謝罪をさせました。
やっぱり低学年の子供同士だけだと謝った謝ってないの食い違いが起きるので最初から学校はさんでおけばよかったと思いました。
なので、S子ちゃんママは学校に言っていないとの事でしたが、うちの子も何か悪いところがあるだろうし1か月も仲間外れにしていたという話なので学校での様子を教えてもらおうとこちらも先生に相談してみました。
仲良くできているか、困ったことをしていないか、何かあったら教えてもらえると助かりますと。
そして、謝ったという証人になってほしいという風に先生にお願いしました。
そしたら、別件でS子ちゃんママに連絡した際にお話があったので子供たちを集めて話を聞いてみますと連絡をくれました。
思うこと
加害者側だからこそなるべく早く謝罪して、何があったのか確認して再発防止のために子供と学ぶようにしたいと思います。
でも、他のお母さま経由で知ったこと、仲良くないから私とはS子ちゃんママは連絡取りたくなかったのかなということ、子供たちの意見、反省のためにもまず先生に相談して確認を取る必要はあったと思います。
学校の様子は正しく全部見えないので、先生に相談してもし必要なら全員が集まってお話しできる機会が欲しかったです。
最後の方に先生が入ってくれたので子供たちは納得したみたいですが、先生からは3人それぞれからお話を聞いてそれぞれに話しましたと内容を言わずに結果報告をして頂きました。
子供たちが納得できたようで今日は一緒に遊んだと言っていたので安心しました。
子供の悪いところ、良いところは両親以外の目の方が分かりやすいと思うので、私は悪いところ注意するところはドンドン言ってもらって本人にも気を付けてもらいたいと思っています。
お友達のお手伝いしたり、率先して自分から掃除したりして先生方に褒めていただけたという嬉しい報告を頂くこともあるので、次女の良いところを伸ばして、足りない点をこれから修正していけると思っています。
S子ちゃんママがどうしたかったのかだけ不思議です。
連絡を取り合うのが嫌なくらい合わないタイプなのか。
共通のママ友さんに何か聞いてる?と聞きたいけれど、ママ友さんが気を使いすぎるいい人だから悩ませちゃいそうで何も聞けないので、また何かあったら先生に相談しておこうと思います。
私は何か悲しいことがあってもわが子に気持ちを切り替えさせて、他の子と仲良くしたらいいとか、考え方を変えさせる対応を取らせていました。
それがいいのか悪いのかまでは分からないので、他の大人の目線は必要ですね。
子供たちはこれから、考え方、価値観、生活習慣、全部が違う人にたくさん出会って体験して、いろんな感情を抱いていくことでしょう。
相手を否定だけはしないことが大切だと思っています。
自分と違う意見の人がいることを理解して、否定的な言葉や態度を取らないようにとしつけています。
全部一緒である必要もないし、人と違うことがダメなことでもないよと伝えています。
長女がお友達関係でもやもやした時に買ったこの本が大活躍しています。
イラストも多く、自分の気持ちについてやお友達との関係がイメージしやすく読みやすいです。
トラブルはないのが一番ですが、何が起きるか分からないので子供たちをしっかり見て先生とも相談しあいながら成長を見守っていきたいです。
長文ですみません
読んでいただきありがとうございました。
コメント