こんにちは、ボブりーぬです。
早いもので2021年の5月になりましたね。
過ごしやすい季節ですね。
家の次女は今年6歳の幼稚園年長さんです。
ついに、やってきました来年の入学に向けてのランドセル選び!!
今は「ラン活」というそうですね。
ランドセルを選ぶときのポイント
次女の筆箱セットは幼稚園で使うので用意できています。
小学校はギリギリ使えるはずなデザインです。

色は実物で確認
カタログの写真やネットの写真とは受ける印象がずいぶん違いました。
赤でも暗かったり明るかったり、ラメやパールのようなキラキラしたものから、マットな色など様々です。
本人に現品を背負ってもらう
当たり前ですが、ランドセルそれぞれいろいろ違います。
肩ひもの位置が少し内側に入っているものとかもあり痛いと言って合わなかったものがありました。
メーカーでしっくりこなかったものがありました。
背負った時に背中にランドセルの背面がピッタリついていた方がいいとのことです。
ランドセルが大きく見えても子供も大きくなる
軽さでコンパクトなタイプもいいなと思いましたが、容量が大きいタイプがいいです。
長女は1年生からA4の大きな封筒やファイルを持って帰ってきています。
そして手で持ちたくないからか、なんでもランドセルに入れて帰ってきます。
マチ幅は12cm以上あるといいです。
長女のランドセルの中に体操服袋、給食エプロン、タオル、教科書類、筆箱などピッチリ入っていてびっくりします(笑)
早めに、ポイントが付くタイミングなどで購入するのがお得
ゴールデンウィークごろから特設会場のように売り場が展開されだすと思います。
我が家も5月、6月中には購入しようと思っています。
好きな色やデザイン、人気な価格帯のものは早くに売り切れてしまうものもあります。
注文してから2,3か月待つこともあるので、できるだけ早く先の予定がわかるように動いた方がいいです。
次女の欲しいランドセル
- むらさき色
- ミントグリーン色
- 水色
- フィットちゃん 安ピカ(長女のがこれ)
- ししゅうがかわいいやつ
本人の希望はこんな感じです。
週末に見に行く予定です。
かわいいランドセルが見つかるといいなと思います。
読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
コメント