100均毛糸で手作りてんとうむし 初心者でも簡単!

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
ハンドメイド

こんにちは、ボブりーぬです。

今日は妹のところの末っ子(甥)へのプレゼントを作りました。

甥っ子は今年から幼稚園の年少さんになりました。

あんなに小さかったのに、大きくなったねえ!

隣の県に住んでいるのでなかなか会えないのがさみしいです。

幼稚園の中で甥っ子は「てんとう虫」が自分のマークになったそうです。

まだ字が読めないので、目印にカバンにつけたいから「てんとう虫」作ってと妹からザックリとしたお願いが来ました。

「てんとう虫」の作り方が見つからなくて、いろいろ想像しながら作ってみました。

 



100均毛糸でてんとうむしをかぎ針編みしてみた

使ったのはこの毛糸です。

2つともセリアで購入しました。

赤い糸は、ごしょう産業株式会社「トロピカルコットン」綿100%

黒い糸は、ごしょう産業株式会社「NEWエンジェルコットン」綿100%

どちらもコットン素材でさらさらしているので編みやすく、小物づくりにもぴったりです。

使用かぎ針3~4号なので3号で編んでみようと思います。

編み癖がゆるめなので小さいかぎが自分にはしっくりきます。

円の編み方を工夫してみた

すいません、編み図が書けないので言葉で説明します。

始まりの輪の作り目をして鎖編み1目で立ち上がり、1段目は黒でこまあみ6目を輪に編み込みました。

2段目は赤で全てに増し目(こまあみ2目ずつ編む)して12目。

3段目はこまあみ1目、次の目に増し目(こまあみ2目を一つの目に)をくりかえして、増し目のところ黒に糸を変えたら模様にぴったりになりました。18目

4段目は赤1色でこまあみ1目、増し目、こまあみ2目、増し目、こまあみ2目…とくりかえします。

お顔の部分は、輪の作り目でこまあみ6目を編み込んだものを引き締めて出来上がり。

引き抜いた糸は少し長めにして体に縫い付けるように使います。

はしっこにバランスを見ながら縫い付けていきます。

ザクザク縫い付けます。

できあがり!!

いい感じのナナホシテントウムシになりました。

甥っ子も写真を見て、「てんとうむし欲しーい!!」と言ってくれたので良かった。

真ん中はドーム状に編んで底を付けて綿を入れた、編みぐるみタイプをストラップにしました。

平面のものはフェルトに貼り付けて、アップリケにしようと思います。

簡単にできたけどてんとうむしになってよかった。

次は、娘たちの絵本バッグ作りです。

読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました