プログラミング学習 小学生女の子が興味を持ちだした!

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
勉強

こんにちは、ボブりーぬです。

我が家は小学3年生と1年生の女の子がおります。

今の小学校は1年生からタブレット学習があり、その前から自宅にあるタブレットを触っていたので自由に使いこなしています。

これからはパソコン、タブレットは使えて当たり前なので知識はあったほうがいいですね!

娘たちは自分で調べるのに私のパソコンを使ってみたかったらしく

ローマ字打ちができないと使えないよと教えたら、頑張ってローマ字を覚えました!!

タイピングはこれから覚えて、配置を覚えるのを頑張っています。

 



小学校でプログラミング学習

小学校で必修化になった『プログラミング学習』の主な理由は次の2つだそうです。

  • プログラミング的思考を養うため(論理的思考)
  • コンピューターを活用しIT社会に対応できる人材を育成するため

特に専門知識だったりハイテクなパソコンが必要なことはないそうです。

リモートワークが普及した今、IT化社会ではコンピューターは使えた方がいいし、プログラミングに馴染みがあったほうがこれから進学や就職するうえで職業や働き方に幅が広がると思います。

興味を持った時に少しふれてみる

小学生なのでゲームで遊ぶのが好きで『ゲームを作りたい』と言ったので、

じゃあ、最初は無料のサイトで試してみようと挑戦してみています。

自宅でできる 小学生におすすめのプログラミング教材

Scratch(スクラッチ)

出典 Scratch 公式サイト

Scratch(スクラッチ)は2006年にアメリカのマサチューセッツ工科大学の「MITメディアラボ」によって開発されたプログラミング学習です。

無料でパソコン、タブレットなどでを使って学べます。

8歳から16歳を対象にしていて、アニメーション、ダンス、アート、ゲームなどを作成できます。

世界中のユーザーの作った作品を見たり遊んだりして楽しめるのも魅力です。

少し難易度が高いものをやるときは保護者の手助けが必要かもしれません。

親子一緒に楽しみながら学べると思います。

Code Studio (コードスジオ)

出典 Code Studio 公式サイト

Code Studio (コードスタジオ)はパソコンやタブレットを使って無料で利用できるプログラミング学習です。

コースが細かく一つ一つ短い問題をクリアして学んでいく形で内容が分かりやすいです。

初心者向けからどんどん問題をクリアしていくことでレベルアップできます。

対象年齢が未就学児の4歳ごろから遊んで学べるので、親子で一緒に遊べます。

単元の初めに動画で説明もありますが英語音声なのと字幕が漢字がついているので小さなお子様にはついていてサポートしてあげてください。

『マインクラフト』や『アナと雪の女王』などの人気のキャラクターを動かせることがうれしいようで、我が家の姉妹はコードスタジオで遊んで学んでいます。

「こうしたらこうなる」というコードを自分で試行錯誤しながら組み合わせて、何度もチャレンジして正解までたどり着くことができるので勉強になっています。

進研ゼミ

進研ゼミの小学講座を受講していれば、追加料金がなくプログラミング学習が含まれていて、他の教科の学習やテスト対策などと同じように利用することができます。

ゲーム感覚で「プログラミング的思考」を学べます。

また、有料講座の「プログラミング講座」も開設されています。

学習教材の良いところは、学校で学んだものをより深めた内容の学習を自宅のタブレット教材などで学べるところです。

小学生に分かりやすいようにカラフルで動画などを使って何度もトライアンドエラーで試せることが身についていくと思います。

お気軽に資料請求ができるのもいいですね。

【進研ゼミ小学講座】

まずは自宅で挑戦してみることから始めてみます

『プログラミング学習』というと難しい、知らない、分からない

となってしまってはもったいないので興味を持つきっかけに楽しく学べると子供本人のためになるかなぁと思います。

プログラミング的思考を身に着けるといろんな教科をしっかり考えていくことができるかなと思います。

そして、もっともっと学びたいと本人が希望したらもっと専門のプログラミング学習を検討していきたいです。

コンピューターやロボットなど子供たちも大好きなものをプログラミングを使って動かせるというだけで楽しそうなので私は満足です。

ゲームを作るときに細かく細かく条件を決めて考えた通りにゲームができるとすごく子供たちがうれしそうでした。

「なんでできないの?」と不思議そうにいろいろヒントを調べたり、ちょっとずつ変えて挑戦したりと集中力もついてきたような気がします!!

新しいことは子供と一緒に保護者も勉強していきたいです

読んでいただきありがとうございました

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました